top of page

楽譜のご案内

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界標準の五線譜

 

しかしそこには様々な議論があり、、、

 

はい 心得ております

 

でも多くの方が理解出来る表記法であることは事実

 

ならば

 

さしあたって五線譜できっかけを掴んで頂き

 

後ほど 日本民謡のこころにふれて頂ければと思います

 

 

 

 

 

 

        ・基音を「レ」と解釈し 三味線や尺八横笛の楽譜から互換しております

 

 

        ・唄と囃子

         唄は音符の棒を下向きにして平仮名で 囃子は音符の棒を上向きにして片仮名で 表記しております

 

 

        ・三味線の和声部分は括弧で括っております ex.(♪)

 

 

        ・尺八横笛

         尺八(低音)は音符の棒を下向きに 横笛(高音)は音符の棒を上向きに 表記しております

 

 

        ・鳴り物

         平太鼓(低音)は下第1間に音符の棒を下向きにして

         〆太鼓(高音)は第2間に音符の棒を上向きにして

         平太鼓の枠打ちは上第1間に音符の棒を上向きにして 

         その他の場合は別途指示することを旨として 表記しております

 

 

 

 

 

bottom of page